LED関西(経済産業省近畿経済産業局女性起業家応援プロジェクト)御礼とご報告
2016/1/23、大阪産業創造館にて開催された経済産業省近畿経済産業局『LED関西女性起業家応援プロジェクト』。定員250名でしたが増席され350名ものお方が聴講されました。
117名の応募、30名セミファイナル進出、そして、ファイナリスト10名に選出していただき、発表のステージで想いを発表させていただきました。
この画像は宝塚商工会議所様よりお借りしました
「人と人の心を結ぶ、あおいとりからのおくりもの、おもてなしラッピングを宝塚から世界に発信!」です。ラッピング専門家という職業があることを知ってほしい、ラッピングという技術を求めている人が多いことを知ってほしい、ラッピングは様々な職種に展開できる、ラッピングは日本の技術!ということをギュッと凝縮しておつたえさせていただきました。
そして、
この画像は宝塚商工会議所様よりお借りしました
アスクル株式会社様、さくらインターネット株式会社様、(50音順)、のサポート賞を頂戴いたしました。本当に嬉しいです。光栄です!このサポート賞を活かすよう努めてまいります。本当にありがとうございます。
LED関西での経験は、私一人ではまったく実現していません。
昨年夏、宝塚商工会議所の起業家セミナーへ参加。そこで初めて「LED関西第1回」開催され、「第2回」の開催があることを知りました。本番にも来てくださり、パワーを送ってくださり、宝塚商工会議所のFBに速報してくださいました青木様ほんとうにありがとうございます。
そして、セミファイナリストに残ってからは、LED関西プロデューサー井本様、大阪産業創業館岡島様、石嶺様 第1回ファイナリスト仙田様。プレゼン資料のブラッシュアップにお忙しい中お時間をくださり、親身になってご指導くださり感謝で一杯です。愛のある厳しいご指導がとても心に沁みプレゼン資料を作り込む原動力となりました。発表の際、「何が起きてもサポートします!」とのお言葉。とても心強かったです!メンターの皆様のお言葉、心して取り組んでいきます。
この画像は宝塚商工会議所様よりお借りしました
今回出会えた9名のファイナリストの皆様は、運命共同体のような気持ちです。みんながんばってるから、私もがんばる!という気持ちで準備ができました。皆さんの活動、想いを、身近で拝聴できたことは私の宝です。
そして、そして、なによりこれまで私がラッピング講師・デザイナーとして続けていこうと思えているのは、生徒サンの存在以外ありません。ひとりでは、続けれないです。ラッピング専門家という職業を一人でも多くの人に知ってほしい!!!と発信したくなったのも、一生懸命ラッピングに取り組んでくださる皆さんの存在があるからです。これからもご縁を紡いでいきたいです。
会場に来てくださりお会いできた生徒サン、お会いできなかった生徒サン、メールやメッセージを下さった生徒さん・・・、ありがとうございます。ココでお礼を書くと、アクションしてない―っ、どうしよう・・、て思う方もおられるかも・・・、と迷ったのですが、そんなことは気になさらないでください。ラッピングを楽しんでくれていることが、私のやる気の源なのですから。
ひとりではない。ひとりではないからがんばれる。そう実感した私のLED関西でした。
ありがとうございました。
LED関西(経済産業省近畿経済産業局女性起業家応援プロジェクト)第2回ファイナリスト
ラッピングアトリエあおいとりからのおくりもの代表 平木安見子